カーオーディオのカスタマイズはスピーカーやアンプの交換など、多くのコストや専門的な知識が必要なものであり、理想的な音響効果を得るにはハードルの高いジャンルでした。また、輸入車や純正のサウンドシステムを搭載した車には選択の幅が少なく、オーナーにとって悩ましい問題もあります。
LAYERED SOUNDはどんな車種にも対応し、既存のオーディオシステムの種類も問いません。
車に LAYERED SOUND を取り付けると、今まで聴こえなかった音が鮮明に聞こえてきます。それは、まるで車の中がコンサートホールになったような理想的な音場感と臨場感の体験です。上質な音で音楽を聞くことが楽しくなり、ドライブの機会が知らず知らずに増えてしまうかもしれません。 さらに、窓を開けての走行や、オープンカーでの走行でも、騒音に影響されることなく、その音響感を楽しむことができます。
デモカーご用意しておりますので、お気軽にご試聴ください。
近年の車のオーディオシステムは国産・外車に問わずナビゲーションの進歩、普及により純正装着が大半を占めています。それによりオーディオシステムを交換できなくなっております。
ダムクラフトでは純正ナビオーディオをそのまま活かしたスピーカー交換での音質アップのご提案をさせていただきます。 その一つがGroove Audio System!!
純正のスピーカーと交換するだけで、いとも簡単にJBLのサウンドを手に入れられてしまう人気アイテムがこちら! もっといい音で聴きたいというユーザーの思いに対し、それを実現するには ドア内の鉄板を加工したり、アウターバッフルにしたりと大加工が必要でした。
このGroove Audio Systemは純正インテリアを そのままに、スピーカーを交換するだけで極上のサウンドを手に入れることができます。
低歪み、歯切れの良い音圧がリスニングポジションまで確実に音楽情報を届けるとともに、低音域から高音域までスムーズなレスポンスを発揮するBestなオーディオシステムです。
・ 車種別に極上の音を再現させるため使用するドライバー、
ネットワークには最適なものを吟味しました。
・ スピーカーにはJBL Pドライバーを採用。HCLコーン素材の採用による軽量化、高剛性を両立。
・ ネットワークパーツにはオーディオ用高性能・高品質コンデンサ・抵抗等の上質部品を採用。
BMW以外にも設定がございますのでお問い合わせください
純正サイズのスピーカーでは物足りない!っていう方には、可能な限りのマグネットサイズのスピーカーをインストールします!
ダムクラフトの腕の見せ所です!
ただスピーカーを交換するのではなく純正のインナーバッフルが付いているお車でもそれを取り外して、スピーカー本来の音を出す為にMDFを使用したスピーカーサイズに合わせてインナーバッフルを製作し交換します。
それと同時にスピーカーの共振を防ぐ為にデッドニング(防振)作業をすればに音質の向上が図れます。
-
車種別で販売されているモノも用意しておりますので、どのメーカーが良いのか?ご予算にあわせたプランをご提案させていただきます。
-
奥が純正、手前がJBLです。マグネットの大きさやコーンの構造、素材がまったく違います♪
-
輸入車等、スピーカーの交換が難しい車でも、ドアの形状に合わせて、インナーバッフルを製作することで、純正スピーカーとは比べ物にならないほどのクリアーでパンチのある音を奏でます♪
-
車のドアの形状とスピーカーの形状、そしてリスニングポジションに合わせてインナーバッフルをワンオフ製作します♪
全て手作業で仕上げ、最後に防振の塗料と、防水の塗料で仕上げます。 -
スピーカー交換時に、今までよりパワーが出てしまうとドアの鉄板などがビビれてしまう為、アスファルトシートやエプトシーラなどの防振材や共振止めを使用して、ドア自体がエンクロージャー(スピーカーBOX)になるように作り上げていきます。
-
内部のデッドニングが完成したら、インナーバッフルを取り付けていきます。このとき鉄板とバッフルの間の水平や防水の為の加工もしっかりやっておかないと、後でビビれたり雨漏れの原因になります!
-
スピーカーとバッフルの取り付けが完成したら、インストーラー用のCDを使って、鉄板の共振箇所やビビる箇所を確認しながら、車内側の鉄板にもアスファルトシートを貼って完成! 実際にテストトーンを再生しながら鉄板を押さえると音が変わる箇所にアスファルトシートを貼る為効果は絶大です♪
-
国産のミニバン最高峰のアルファードです♪ 純正のスピーカーを外しただけの状態です。
-
国産ミニバンのような大きなドアでは、スピーカーの裏を中心にデッドニングしていき、わざとドア自体が共鳴して良い低音が出る場合があります。サブウーハー取り付けない場合は、その共振をわざと利用してドア自体が密封型サブウーハーみたいに振動するのを狙って作ったりもします♪
-
高級スピーカーではマグネットが大きいものや、背圧が高い場合があります。
-
取り付けるスピーカーとドアパネルとの距離にもよりますが、このようなアコースティック・ポリ・パネル(吸音・拡散・遮音材)をスピーカーの裏側に貼り合わせます。するとスピーカーのストロークを確保し歪みの少ないクリアなサウンドに効果絶大です♪
-
スピーカー線を引き込み、インナーバッフルを確実に取り付けたら~
-
スピーカーをがっちり固定して完成!? テストーンを再生し、ビビりや共振の点検をします。また、大きなプラスチックの内張りの場合、裏側にアスファルトシートを貼りつけ、内張り自体の共振も防ぎます。スピーカーってただ交換すれば良いという訳ではないんですよ♪

もっと手軽に良い音にしたい!という方にオススメなのが、サウンドシャキット!純正オーディオが4chの場合には、サウンドシャキットを取り付けるだけで激変!
一番コストパフォーマンスの高いアイテムです!
基本的なお車ですと、取り付け込8万4240円でこの音が手に入ってしまいます!
初めて耳にされた方は、シャキットって何?とお思いでしょうが、かなりのスペックを持った、エンハンサー回路は未だに大人気なアイテムです!

ホームと違い特殊なリスニング空間の車内でいかに原音に近いピュアな音を楽しむかを追求していく仕様です。
たとえば、4chアンプ使ってフロント2Wayスピーカーをマルチ化させリアにチューンナップサブウーファーを組み合わせたカーオーディオシステム。
FOCAL・PHASS・JBLなどを取り扱っております。ご予算に応じてシステムを組めます。
どんなジャンルの音楽をどんな風に聴きたいのか?
ご相談ください♪

意外と知られていないのですが5.1chシアターサウンドとはフロントスピーカー、フロントセンタースピーカー、リアスピーカー、
サブウーファーの5チャンネル+1チャンネルの6ヶ所のスピーカーからそれぞれ違った音源を再生する事によって車室内とは思えない豊かな臨場感と迫力を奏でる仕様です。
DVDなどのソースを使用し、カーシアターシステムと呼ばれるものがこれです。
映画やライブDVDに5.1chが選択できるものの再生に適しており、後ろから前と違う音が聞こえるのもこのシステムの特徴で、
たとえばヘリコプターが右の後ろから頭上をかすめ左前方に飛んで行ったりと、迫力満点です♪
基本はフロントに2つのスピーカー、リアにも2つ、
中央にセンタースピーカーの5種のスピーカー郡と低域を補う
ためのサブウーハーで構成されます。
最近ではスピーカー数により6.1chや7.1chなども存在
します。
お手持ちのナビゲーションが5.1ch内臓機種であれば、
センタースピーカーとサブウーファーを付ければそれだけ
でシアターシステムが完成!?

また、SUVやRVでのリヤモニターもフリップダウンやヘッドレスト埋め込みなどご希望がございましたらご相談ください♪

最近はスマートフォンを利用して音楽を聴く方が多いため、車でも聞けるようにしたいというお客様が多くいらしゃいます。
車のスピーカーから音を出す場合、純正オーディオでスピーカーから音を出す場合多くははFMトランスミッターを使って音を出す方法がありますが、
どうしてもFMの電波障害などがあるため混信する場合があり音質もFM以上になりません。
純正オーディオにAUX端子があればダイレクトに接続できますが、お車の仕様によりさまざまな取り付け方法がありますので、
当社へご相談下さい。